相続の放棄・承認
相続は、資産・負債のどちらも
承継することが原則です。
しかし、被相続人が多額の借金を残して
なくなってしまった場合など、
相続人がその借金を引き継ぐには、
あまりにも酷な場合もあるため、
相続の放棄や限定承認が選択できる事を
民法で認めています。
放棄・限定承認どちらを選択する場合でも、
相続の開始を知ったときから3ヶ月以内に
家庭裁判所に申し出る必要があります。
また、相続開始前に
放棄や限定承認の意思表示をしても
法的な効力はありません。
放棄
相続人が複数人いる場合でも、
単独で放棄することが可能です。
財産・債務をいっさい引き継がず、
該当する相続に関して、
はじめから相続人でなかったものとみなされます。
限定承認
相続人が複数人いる場合は、
全員が共同で行う必要があります。
資産の範囲内で負債を負担します。
負債が残ってしまった場合も責任は負いません。
資産が残った場合、相続します。
単純承認
相続の開始を知ったときから3ヶ月以内に
放棄も限定承認もしなかった場合、
単純承認となります。
最近追加・更新したコンテンツ
- サテライトサイト リアル仮想通貨ファン
- 1マイルは何キロメートル?
最近更新の記事
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年8月2日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年7月2日
- 目指せ不労所得生活!ビットコイン・暗号通貨編 2017年5月30日まとめ